25012件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

午後 4時53分       閉会 午後 5時42分  2 開催場所 京丹後市役所3階 301会議室  3 出席委員 平井委員長和田正幸委員長、         池田委員川戸委員多賀野委員永井委員中野委員鳴海委員平林委員  4 欠席委員 なし  5 委員外議員 なし  6 会議録署名委員 鳴海委員  7 参考人 なし  8 紹介議員 なし  9 説明のための出席者 中西市長

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

午後 4時53分       閉会 午後 5時42分  2 開催場所 京丹後市役所3階 301会議室  3 出席委員 平井委員長和田正幸委員長、         池田委員川戸委員多賀野委員永井委員中野委員鳴海委員平林委員  4 欠席委員 なし  5 委員外議員 なし  6 会議録署名委員 鳴海委員  7 参考人 なし  8 紹介議員 なし  9 説明のための出席者 中西市長

京丹後市議会 2023-03-27 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月27日)

午後 0時58分       閉会 午後 2時14分  2 開催場所 京丹後市役所3階 301会議室  3 出席委員 平井委員長和田正幸委員長、         池田委員川戸委員多賀野委員永井委員中野委員鳴海委員平林委員  4 欠席委員 なし  5 委員外議員 なし  6 会議録署名委員 中野委員  7 参考人 なし  8 紹介議員 なし  9 説明のための出席者 中西市長

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長守井秀龍君) 次に、中西議員報告を願います。 15番中西議員。     〔15番 中西裕康君 登壇〕 ◆15番(中西裕康君) 少数意見報告書。 令和5年3月20日、備前市議会議長守井秀龍様、予算決算審査委員中西裕康賛成者松本仁。 3月20日の予算決算審査委員会において留保した少数意見を、下記のとおり会議規則第108条第2項の規定により報告します。 

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長    大上 勉   管理部長      川原智夏    福祉部長      中山裕雅   学校教育部長    井岡祥一    こども・健康部長  中西

鈴鹿市議会 2023-03-08 令和 5年予算決算委員会( 3月 8日)

龍三   副委員長  船間 涼子         委  員  森  雅之   委  員  桐生 常朗         委  員  河尻 浩一   委  員  田中 淳一         委  員  池田 憲彦   委  員  山口 善之         委  員  宮本 正一   委  員  山中 智博         委  員  平野 泰治   委  員  明石 孝利         委  員  中西

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

 医療的ケアが必要な障害児(者)の介護者への支援について 〔二村真一議員〕……………………………………………………… 169ページ  1 小中学校における情報モラル教育への取り組みについて  2 洪水浸水想定区域及び浸水予想図について 〔鈴木みさ子議員〕…………………………………………………… 174ページ  1 マイナンバー制度マイナンバーカードについて  2 豊橋市での小麦の生産について 〔中西光江議員

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

みについて  4 救急搬送の実態について本日の会議に付した事件議事日程のとおり出席議員 34人     本多洋之             伊藤哲朗     石河貫治             宍戸秀樹     梅田早苗             及部克博     古池もも             山本賢太郎     二村真一             近藤修司     川原元則             中西光江

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

市の多目的屋内施設(新アリーナ)について本日の会議に付した事件議事日程のとおり出席議員 34人     本多洋之             伊藤哲朗     石河貫治             宍戸秀樹     梅田早苗             及部克博     古池もも             山本賢太郎     二村真一             近藤修司     川原元則             中西光江

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

まず、中西議員一般質問を願います。 15番中西議員。     〔15番 中西裕康君 登壇〕 ◆15番(中西裕康君) それでは、通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 まず第1に、マイナンバーカードによる差別を私は行ってはならない立場から市長質問をさせていただきます。 子ども達への平等な教育・保育を求める実行委員会の声を市長はどのように受け止めておられるのかお伺いしたいと思います。 

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

                     消防長       北村修一    企画部長      上田 剛    総務部長      森田昭弘   教育長       福岡憲助    財務担当部長    御手洗裕己  管理部長      川原智夏    市民生活部長    大上 勉   学校教育部長    井岡祥一    福祉部長      中山裕雅   社会教育部長    茶嶋奈美    こども・健康部長  中西

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

条例制定請求代表者意見を述べる機会を与えることについて本日の会議に付した事件議事日程のとおり出席議員 35人     本多洋之             伊藤哲朗     石河貫治             宍戸秀樹     梅田早苗             及部克博     古池もも             山本賢太郎     二村真一             近藤修司     川原元則             中西光江

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長    大上 勉   管理部長      川原智夏    福祉部長      中山裕雅   学校教育部長    井岡祥一    こども・健康部長  中西

京丹後市議会 2023-02-24 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 2月24日)

      開会 午前 8時57分       閉会 午前10時33分  2 開催場所 京丹後市役所2階 公室  3 出席委員 平井委員長和田正幸委員長、         池田委員川戸委員多賀野委員永井委員中野委員鳴海委員平林委員  4 欠席委員 なし  5 委員外議員 なし  6 会議録署名委員 永井委員  7 参考人 なし  8 紹介議員 なし  9 説明のための出席者 中西市長

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

中西議員。 ◆15番(中西裕康君) それでは、私は、4つの点をお尋ねさせていただきたいと思います。 まず第1には、先ほどの議員の方も取り上げられましたが、追加の議案で出てくる。私は、やはりこの当初予算と同じ時期に出してくるというのが正々堂々たる議案の出し方ではないかというふうに思います。 今日の朝、突然、この議案が出てきて、これについて、この議案について質疑をしなければならない、即決である。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

                     上下水道部長    阪元靖司    企画部長      上田 剛   消防長       北村修一    総務部長      森田昭弘    財務担当部長    御手洗裕己  教育長       福岡憲助    市民生活部長    大上 勉   管理部長      川原智夏    福祉部長      中山裕雅   学校教育部長    井岡祥一    こども・健康部長  中西

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

◯副議長広谷直樹君)中西子育て・人財局長 ◯子育て・人財局長中西朱実君)自動車学校早期入校の許可についての補足答弁をいたします。  高校3年生の自動車学校入校時期につきましては、東部中部西部の各地区の公立も私立も含めた指導部連盟において、大きな方針を決めておられます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

◯副議長広谷直樹君)中西福祉保健部長福祉保健部長中西眞治君)支援相談室個室化につきまして補足答弁を申し上げます。  現状を申し上げさせていただきますと、ひとり親家庭相談支援センター、また、生活困りごと相談窓口でございますけれども、東部中部西部それぞれ一緒に窓口を設置しております。